歩行距離 |
約10.7km |
行動時間の目安 |
| 6時間20分(片道) |
雲取山は東京都最高峰にして、日本百名山にも指定された標高2017mの山です。
山頂からは富士山、南アルプス、都心方面、360度近い眺望を得られます。
片道のコースタイムが5時間を超えることから、山小屋やテントでの一泊の山行を推奨しています。
※本コースのトイレは「小袖乗越」、堂所とブナ坂間にある「七ツ石小屋」、「雲取山付近」の3箇所です。
登山口までのアクセス
バス乗車地 |
JR青梅線 奥多摩駅 2番バス乗り場 |
バス行先 |
丹波・鴨沢西方面行き |
バス降車地 |
鴨沢 |
乗車時間 |
約34分 |
*/ ?>
歩行距離 |
約11.9km |
行動時間の目安 |
7時間30分 |
川苔山は雲取山方面の展望がよく、百尋ノ滝を眺めながら登れるなど、奥多摩有数の人気の山です。
百尋ノ滝周辺は渓谷美を楽しむことができますが、百尋ノ滝上部の登山道は奥多摩有数の滑落多発地帯ですので、十分に注意しながら歩く必要があります。
※本コース上にトイレはありません。入山前に必ずトイレはお済ませください。
登山口までのアクセス
バス乗車地 |
JR青梅線 奥多摩駅 1番バス乗り場 |
バス行先 |
平日:鍾乳洞行き 土日休:東日原行き |
バス降車地 |
川乗橋 |
乗車時間 |
約15分 |
歩行距離 |
約10.1km |
行動時間の目安 |
7時間00分 |
御前山は花の百名山の一つで、奥多摩三山にも選ばれています。春のカタクリが有名です。登山道の途中のサス沢山からは奥多摩湖を一望でき、眺望と共にカタクリ観賞を楽しむことができます。
※本コース上のトイレは御前山から15分ほど境橋方面に下山した「避難小屋」です。山頂にトイレはありません。
登山口までのアクセス
バス乗車地 |
JR青梅線 奥多摩駅 2番バス乗り場 |
バス行先 |
2番乗り場発は全て可 |
バス降車地 |
奥多摩湖 |
乗車時間 |
約15分 |
歩行距離 |
約9.6km |
行動時間の目安 |
7時間30分 |
大岳山は奥多摩三山や日本二百名山にも選ばれ、山頂からは雄大な眺めを楽しむことができます。
奥多摩駅からは鎖場もある鋸尾根を経由します。鋸山から大岳山からはゆるやかな尾根歩きを楽しむことができます。
下山は御岳山ケーブルカーを利用する方法や、大塚山を経由し古里駅へ向かうなど、様々なコースを選べることもできます。
※本コース上のトイレは大岳山から芥場峠方面に15分進んだところに1箇所、芥場峠~御岳山の区間にも数か所あります。